日時:2010年3月9日(火)18:00開始(2時間程度を予定)
場所:産総研秋葉原 秋葉原ダイビル11階
講師:@80nashiさん
内容:分散環境のインストールデモ、認証とセキュリティ周りの話
動画:
Twitterハッシュタグ:#plan9_akiba
資料:http://www.tip9ug.jp/who/nashi/p9.txt
qemu用VMイメージ:http://www.tip9ug.jp/who/nashi/9.zip
VMware用VMイメージ:http://dl.dropbox.com/u/648670/plan9.auth.tar.bz2
インストール済み直後の 3 台の Plan 9 端末を、
スタンドアロン認証サーバ
スタンドアロン fossil ファイルサーバ
ディスクレス CPU サーバ
の分散構成でセットアップし、Windows の drawterm からログインします。
その折々で、Plan 9 の認証 (特に NVRAM, authsrv, keyfs, caphash) について説明します。
時間があったら、9grid の話をしていた時に少し手をつけた、factotum のmulti domain authentication 手法の一提案について説明します。
インストール直後のスタンドアローン環境を2台と、ブランクのFDが2枚ささったplan9.isoから起動できるVMを用意しておくと一緒に楽しめますw VM同士でIP通信できることを確認しておいてください。
当日のデモではqemuを使います。
(VMWare Fusion環境での補足)setting -> other devicesからFDDを追加できます。
ブランクFDイメージは「dd if=/dev/zero of=fd0.img bs=1024 count=1440」で作成できます。
参加者:
@80nashi、@n_kane、@koie、@naobsd、Vester、@moroo?、@syuu1228、@murachue、ebara、@wats、@akedon、@nakj?、@7shi、よしい、@oraccha